ウォーキングの動画

さらっと流せる投稿を一つ。

2年程前に撮影した動画です。

凄く緊張が上がって調子が悪かったので公開してませんでした。

でもネタもなくてですが、何より俺はオモロいもんしか作りません(自我自賛(´Д` ))。作ったけどずっと公開してませんでした。

良ければご覧下さい。

音を後から合わせたんです。著作権に引っ掛かるからボーカルを抜いて、ループを作り、それを動画に合わせてはめ込んでいます。延々「しゃらら〜♪」と鳴っています。こんなんエイブルトンLIVE8を使えば超簡単。

日曜日に撮りました。

日曜日は公園でウォーキングする日なのです。

だから「日曜日の使者」です。

18分間見てると自分で「しゃらら〜♪」の音でトランス状態になります。

歩きの歩容の方は…腕の肘は曲がってるし、足も足首に内反が出て内側に酷く曲がっています。腰は前屈してうまく歩けてません。ぶん回しです。カメラが回っていたので違う意味の緊張もあったんでしょう。(筋肉や麻痺の「緊張」とは違う緊張)

しかし遅いなりに同じペースで歩きます。曲や音楽を聴きながら歩くと同じペースを保てます。ハウスやテクノですけど。

日曜日は最近食べ過ぎでお腹が出てきた人も、ウォーキングをさぼりがちな片麻痺の人も、日曜日の使者に合わせてウォーキングしなさい。分かりましたか?じゃあ‪✋

あ、そんでたまには自分の歩きを動画で撮ったほうがいいよ!
前から、後ろから、横から、後で見返して自分の状態を再確認しよう♪

と言いつつもう2年動画を撮っていません(´Д` )

★ブログランキングに参加しています。

よろしければ応援のポチッを一日一回、
押すとランキングが上がります。よろしくお願いします 。
(=^・^=)

↓↓↓

にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村

(ΦωΦ)

阿修羅の手

この記事は2015年3月に書いた記事です。最近、脳出血を起こして間もない当事者の方や、その御家族と思われる方が私のブログを見に来られているようなので、過去の記事ですが脳卒中を起こして間もない頃の私の体験談のような記事を再掲させて頂きました。奇しくも脳卒中に見舞われてしまった方やその御家族の方も、前向きな姿勢で麻痺と取り組めば、必ず回復・社会復帰の道が開けると思います。

以下はそんな私の不思議な体験談です。今でもこの右手はこの頃と同じ状態ですが、薄皮をはぐように少しづつ、自分のものに取り戻しつつあります。

—————

;lop約3年前、僕が脳出血を起こし救急で運ばれて、気が付いてからこの身に起こった2週間程の不思議な体験の話をします。

病院のベッドで1週間経ち、意識がはっきりとしてきた時から寝たきりの状態から意思を少しづつ伝え始めました。

呂律が回らないので身振り手振りを交えながら。

元々喋るときにはジェスチャーをよく使って喋るほうでしたが、この時自分の中では右手は動いていました。

今の話、聞かれて驚かれたと思います。

それもその筈、自分では動かない手とは別の「手」が存在していました。脳の中に。

これは通事故などで片腕を切断した患者さんの中に失った腕の感覚が長い間残っているケースがかなりあります。

「まぼろしの手」や「幻肢」と呼ばれているそうです。

切断こそはしていないものの、それを動かす指令を出す脳やその回路が損傷しているので、結果「幻肢」が出現した様になっていました。鋭い痛みと痺れを伴う右肩の部位から、ピタッと反応もせずに布団の上に横たわったままの腕とは別に、阿修羅像の腕の様ににょろにょろっと生えてた私の「右手」。

右に左に欲しいものや、やりたい事を右手は指差しで伝えます。

でも実際はイメージだけが動いていたんですけどね…

存在しないのにあたかもそこにあるかのように感じる、部位を切断した場合の現象が、私の脳疾患でもリアルに感じました。

その状態は冒頭でお話した通り2週間続き、ある日突然発現しなくなりました。

そして阿修羅の手は動かない本当の手に吸い込まれる様に同化しました。言うなれば幽体離脱から目覚める様に…

因にこの話をセラピストに話すと「阿修羅の手」と呼んだことから、そのように名付けました。

それは脳疾患患者が麻痺して動かない部位に起こる「学習性不使用」から、「阿修羅の手」が消えた訳ではなく、その時から廃具だったところから上腕はなんとか挙げれる様になり、振り子を動かす様な大きな動作は出来るようになりました。

この病気が未だ解明されてないのは、こういう患者の体験談や問診による症状の言い表し方がまともに出来ていないせいで、臨床体験を書いた書物が数多くないのも事実です。

人によって様々に分かれる脳の病気ですが、私が体験した脳卒中(大雑把に脳卒中と書きます)は、この様な経緯を通りました。

これを読んで頂いてるうちに「ミラーセラピー」や様々な脳の不思議が頭を過った方もいると思いますが、脳疾患の当事者(被験者.患者)にこそこの様なあなたが体験した「脳の不思議」を語って欲しいと、先ず我先にと書いてみました。

脳疾患患者が1000人いると1000通りの障害のパターンがあると思われる、神への最後の領域『脳』ですが、あなたはどのように捉えて体験したのか?興味は尽かない今日この頃です…。

😐

 

★ブログランキングに参加しています。
よろしければ応援のポチッを一日一回、
押すとランキングが上がります。よろしくお願いします 。
(=^・^=) ニャ~♪

↓↓↓

にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ

(ΦωΦ)

ラーメン屋の椅子

早いものでもうすぐ2月も半ばです。

連休最後の日は1人でいつもいくラーメン屋へ行きました。

ラーメンの画像はいつも載せているし、カメラの標準ズームレンズが故障してしまったので、こんな写真しか撮っていません。

p2120002-min

一見、単なる椅子の写真ですが、この椅子に座れるようになったお陰で、色んなシチュエーションに対応できる自信が付きました。

回復期病院を退院した頃はずり落ち、全く座れなかったこの小さい椅子も、徐々に体幹が鍛えられ「ここへ行きたい」という思いで座れるようになりました。

発症後6ヶ月で症状は固定し、回復は打ち止めになると言いますが、私の場合、6ヶ月経ち退院し実生活が始まってからのほうが回復したと思います。

入院中の訓練で、ボールを握っては離す、握っては離すの訓練で、心の底から本気で夢中になって意識を集中できたかと考えてみると、私の場合はただ眠たくなるでけでした。

このOTのリハビリ中に眠くなるのは他所に置いといて、私が言いたいのは「何かを成し遂げるためのリハビリ、回復」だと言うことです。

どんな些細なことでもいい、どんな途方もないチャレンジでもいい。当たり前のことですが、それが基本のモチベーションになる、と思います。

 

★ブログランキングに参加しています。
よろしければ応援のポチッを一日一回
押すとランキングが上がります。
宜しくお願いします 。
(=^・^=) ニャ~♪

↓↓↓

にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村

(ΦωΦ)

あくびをした時だけ手がパーに出来ます

相変わらず麻痺側の右手はグーは出来ますが

パーは出来ません。

拘縮こそはしていませんが手は寒い時に悴んだように丸くなりがちで

いつもストレッチで伸ばしています。

あと、前から思っていたんですがあくびの時にだけ手がパーになります。img_9343

グングングンーとパーが出来ます!

この時のあくびは生あくびで、片麻痺になってから

本当の深呼吸がしにくくなっているのでこれは反射です。

その影響の出方も人によって違うようです。

とにかく、普段縮こまってる筋肉がこの時は思いっきり伸びてくれるので嬉しい。

部屋を暖かくしているので生あくびを頻繁にします。

それも仕事中にしょっちゅう。

だからそれを悟られないようにと他にも理由はありますが

マスクをしています。

片麻痺になるまでは仕事中にあくびをすることなど無かったんですが

これも脳にダメージを受けたせいでしょうか。

朝、布団の中でするあくびは足も連動してます。

img_9345

ピィーンって突っ張ります!

これが意図的に出来るようになるのはなかなか難しい。

今年は上肢をもっと回復させたい。

(亜脱臼を先ず無くしたい)

(=^・^=)

★ブログランキングに参加しています。
よろしければ応援のポチッを一日一回、
押すとランキングが上がります。よろしくお願いします 。
(=^・^=) ニャ~♪

↓↓↓

にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村

(ΦωΦ)

足のむくみ解消器具とかアレとかそれとか

暑いですね~、いやー暑い暑い!

先週、梅雨が明けたと勘違いしたあわてんぼうの蝉が初鳴きしているのを聞きました。

聞くところによると今年の夏は猛暑とか。

気が付くと7月に入り、夏はもうすぐ本番を迎えるまでになりました。

今週には梅雨も明け、いよいよ夏本番です。

最近、足のむくみが気になるので、冬の間から使ってなかった健康器具を使っています。

神経が切れて感じないマヒ足に刺激を与えたり、足の裏の筋肉の腱を伸ばしたり、手や腕の腱を伸ばすのに使っていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

足の裏のストレッチといえば、分厚い電話帳の角の部分に足の裏を乗せてストレッチしたり、段差のある所で足裏を半分だけ乗せたり、マヒの症状の変化に伴って色々やりました。

今でもストレッチに欠かせない道具として残ったものは、以下の2点です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

現時点ではこれと同じ物は販売されていないようですが、同等品はあるようです。ここに買った時のブログのリンクを貼っておきます。

片麻痺のストレッチ器具

もう1点はこれ。床の上でのストレッチで以前、何も敷かないで正座をしていたら、マヒ側の足首にガングリオンができてしまったので、その予防と、なによりストレッチがやりやすいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヨガマット。

沢山種類のある中で、ヨガマットはしっかりした物を選んで使っているつもりです。これはヨガをやっている方に聞きました。

中国製が多い中、ヨガマットもピンキリです。

最初にご紹介した、足のむくみを取る(血行促進)器具なんですが、因みにこちらも数千円のものから、高いものでは数十万するものまで様々です。

これはパワリハで使用されているものです。

ブーツ式エアマッサージ器 ラクシア

足のむくみは悩むところです、片麻痺は。

もう4年になりますが、どこがどう楽になるのか、何をすれば元の体に戻るのか、試行錯誤の日々です。

久々に片麻痺における病後のストレッチ器具について書きました。

 

★ブログランキングに参加しています。
よろしければ応援のポチッを一日一回、
押すとランキングが上がります。よろしくお願いします 。
(=^・^=) ニャ~♪

↓↓↓

にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村

(ΦωΦ)